拡張子htmlのままPHP化(さくらインターネットの場合)1:挫折
■PHP化
小粋空間の「Movable Type の PHP化(その2:.html のままPHPを有効にする) 」を参考にチャレンジしました。
しかし、ブログにアクセスすると、ページが404エラーになってしまいます。
他はそのまま.htaccessを削除すると、ページが表示されます。
何が問題なのか、検討したいのですが…今回はあきらめて、季節もの新サイトはPHP化を後回しにするほかないかも…。
« MTのカスタマイズを開始 | トップページ | 拡張子htmlのままPHP化(さくらインターネットの場合)2:フォルダ移動で成功! »
「100000 MovableType」カテゴリの記事
- MTタグの「ルールがいいかげん」と知って、やっと理解!(2017.03.25)
- CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方(2012.12.29)
- MovableType5.14へのアップグレード 失敗&成功のメモ さくら(2012.05.29)
「110000 カスタマイズ」カテゴリの記事
- オリジナル画像が印刷されたパソコン!?世界にひとつだけオリジナルが作れる!(2017.12.24)
- MTタグの「ルールがいいかげん」と知って、やっと理解!(2017.03.25)
- 最強のMTカスタマイズ本を求めて「Movable Type 5 Webサイト制作ガイド Volume 1」に行きついた(2011.02.23)
- MTカスタマイズ:本日の失敗:覚えたこと:記事データ取得のタグの位置(2009.08.28)
「130000 PHP化」カテゴリの記事
- 拡張子htmlのままPHP化(さくらインターネットの場合)2:フォルダ移動で成功!(2007.07.09)
- 拡張子htmlのままPHP化(さくらインターネットの場合)1:挫折(2007.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« MTのカスタマイズを開始 | トップページ | 拡張子htmlのままPHP化(さくらインターネットの場合)2:フォルダ移動で成功! »
コメント