MTでカテゴリーごとのナビゲーションバー作成
■現在位置のタブだけ色を変えたい!
MTタグで作る方法を見たが、それだとホームのタブをうまく入れられず、小粋空間の単純にカテゴリーページのURLを手入力する方式を検討。
これまでHTMLで作成したサイトでは、現在いる位置がわかるよう、現在のカテゴリのタブだけ色を変えるようにしていました。
しかし、MTだとどうやればいいのか?
小粋空間に掲載されていた方法は、「クリックしたメニューのロールオーバーを保持する」やりかたです。
検索エンジンなどから来た場合、メニューをクリックしてないと、維持すべきロールオーバーがないので、どうなるのか、一抹不安。
また、さっと読んだだけでは、自分の場合はどこをどういじくればいいのかがよくわからなかったことと、JavaScriptを使うようなので、他の方法を探しました。
●IF 命令プラグイン利用ですっきり指示
そうして見つけた方法が、drk7.jpで紹介されていた方法です。
カテゴリ IF 命令プラグイン - MTIfCategoryが必要ですが、現在いるカテゴリだけ、指示した装飾(強調文字にするとか、色を変えるとか)を施すという、わかりやすい方法です。
●現在位置のタブだけリンクを外すことも!
このプラグインを手に入れた後、調べてみると、このプラグインがあると、あれこれやりたいことができることが判明。
まず他のカテゴリーを開くタブはリンクさせておきたいですが、現在開いているカテゴリーページは見た目を変えるだけでなく、リンクもはずしておきたいですよね。
このプラグインによって、それも実現します。
さらに調べていく内に、いろいろ役立つことがわかったので、ともかく、このプラグインは採用!
さて、まずはカテゴリーアーカイブのテンプレート作成を始めなきゃ…。
« 背景とレイアウト枠とのデザインに悩む | トップページ | ValueDomainにユーザー登録~独自ドメインでTypePad利用2)~ »
「100000 MovableType」カテゴリの記事
- MTタグの「ルールがいいかげん」と知って、やっと理解!(2017.03.25)
- CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方(2012.12.29)
- MovableType5.14へのアップグレード 失敗&成功のメモ さくら(2012.05.29)
「110000 カスタマイズ」カテゴリの記事
- オリジナル画像が印刷されたパソコン!?世界にひとつだけオリジナルが作れる!(2017.12.24)
- MTタグの「ルールがいいかげん」と知って、やっと理解!(2017.03.25)
- 最強のMTカスタマイズ本を求めて「Movable Type 5 Webサイト制作ガイド Volume 1」に行きついた(2011.02.23)
- MTカスタマイズ:本日の失敗:覚えたこと:記事データ取得のタグの位置(2009.08.28)
「111000 ナビゲーションバー」カテゴリの記事
- MTのカスタマイズを開始(2007.06.16)
- MTでカテゴリーごとのナビゲーションバー作成(2007.07.22)
「120000 プラグイン」カテゴリの記事
- MTでカテゴリーごとのナビゲーションバー作成(2007.07.22)
« 背景とレイアウト枠とのデザインに悩む | トップページ | ValueDomainにユーザー登録~独自ドメインでTypePad利用2)~ »
コメント