モバイル・ノートパソコン購入したら、外出先でインターネットしたくなってきた
■モバイル・ノートパソコンが、仕事の間隙を縫う旅行を実現
あると、長らくパソコンを持ち歩くなんて、「ただでも書類でカバンが重いのに、この上パソコンなんてありえない!」と思っていました。
でも、今年の春、仕事先に「休み宣言」をせずに、出張にからめて旅行に行くことにしたとき、
「出先からメールチェック、それも添付ファイルを開いて、修正対応ができるようにしなきゃっ」
と思い、モバイル・ノートパソコンを購入しました。
↑写真は往きの新幹線車内
「もったいないかなあ」
と購入を何度も迷いましたが、後になってみると、本当にモバイル・ノートパソコンを持って行ってよかった。さもなければ、旅を中断して帰宅しなけりゃならないところでした。
●わたしが購入したモバイルノートはppp pc 900シリーズ
※現在のメインマシンであるデスクトップと、メモリ(1GB)、ハードディスク(160GB)ともに同じスペックで、家と同じ感覚で使える点がお気に入り。
こちらで売っています。
【ケーズデンキオンラインショップ】
ASUSTeK / EeePC 900HA
【TSUKUMO ネットショップ】
ASUSTeK / EeePC
●わたしが外出先でのインターネット用に契約した公衆無線LANは
NTTコミュニケーションズの無線LANサービス「ホットスポット」
■外出先でインターネットするには「公衆無線LAN」
結論から言うと、いまなら、公衆無線LANの利用がお得。
わたしは、年に一度は1週間ほどの旅行に出ますが、その際は車で行くことでもあり、A4ノートパソコンを持って出ていました。
一応、休み宣言をしてはいますが、やっぱりSNSとか、ネットで見たいものもあり…
数年前、いろいろ調べたのですが、年に1回しか使わないなら、
「携帯電話を接続して、ふだん使っているプロバイダに接続」
しかし、3年前、この方法で接続して、1週間バリバリにふだんどおりに使ったら、10万円近い携帯電話代を請求されて、真っ青。
以来、携帯電話でプロバイダのWebメールを見るだけにすることにしていました。
でも、今回、添付ファイルを受け取って、Wordファイルの原稿を修正して送りなおすとか、仕事の動画を受け取ってチェックするとかしようと思うと、どうしてもパソコンでのネット接続が不可欠。
そこで調べた結果は、公衆無線LANという方法でした。
わたしが契約した「ホットスポット」は、新幹線の駅、東海道新幹線車内で、快適に接続、重いメールでもさくっと受け取れました。
●わたしが外出先でのインターネット用に契約した公衆無線LANは
NTTコミュニケーションズの無線LANサービス「ホットスポット」
« MovableTypeへの移行~挫折の日々 | トップページ | 外出先でモバイルノートパソコンでインターネットするには… »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- 出張用パソコンのネット接続はWifiからLTEへ(2018.05.03)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- ビジネス用なら個人でも買える法人向けパソコン。コンパクトで頑丈、安定性が魅力(2017.12.27)
- オリジナル画像が印刷されたパソコン!?世界にひとつだけオリジナルが作れる!(2017.12.24)
「510000 モバイル」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- いまなら10万円切るハイスペックな2in1ノートパソコン(2017.12.24)
- LAVIE HZ(D)を、NECダイレクトなら家電量販店より数万円も安く買えました(2016.12.07)
- 「軽さは正義」の出張用ノートパソコン選び(2016.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« MovableTypeへの移行~挫折の日々 | トップページ | 外出先でモバイルノートパソコンでインターネットするには… »
コメント