左下のキーはCtrl派? Fn派?
初めてLenovoのIdeaPadのUシリーズ「U150」を使った日は、ミスタッチ連続で、頭が混乱しました。
オフィスではソニーのデスクトップを使っているので、左下はCtrlキー。
ところがLenovoの左下はFnキーで、Ctrlキーはその右側にあります。
調べてみると、キーボードの左下はCtrlキーが多いですが、Fnキー派のパソコンもそこそこあるんですね。
【左下Fnキー派パソコン】
LenovoではThinkPadからずっと引き継いでいるキー配列のようです。
NECのノートPC[Lavie」もそうでした。
パナソニックのレッツノートも同様でした。
ただし、NECとレッツノートは、設定でCtrlとFnキーの役割を逆転させることができます。
一方、Lenovoの場合はずっとキーを逆転させられませんでしたが、今年2010年1月から、TypePadの新しい機種だけは逆転が可能になりました。
ThinkPadの生みの親、内藤在正氏のブログによれば、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー。アメリカ家電協会が主催する家電展示会)で 発表されたThinkPad X100e、Edge 13″、T410s、T410、T510、W510には、BIOSによるFn and Ctrl Key Swapが実装されているそうです。
IdeaPadが割引で買えるIdeaPad広告限定ストア
レビューがいっぱい!レビューポータル「MONO-PORTAL」
« 楽天タワーでAPIの勉強をしてきました | トップページ | 飛行機の小さなテーブルにも余裕のLenovo U150 »
「510000 モバイル」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- いまなら10万円切るハイスペックな2in1ノートパソコン(2017.12.24)
- LAVIE HZ(D)を、NECダイレクトなら家電量販店より数万円も安く買えました(2016.12.07)
- 「軽さは正義」の出張用ノートパソコン選び(2016.07.31)
「511000 ネットブック(モバイルノート)」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】カフェが合う、かっこよくてコスパのいいSurfaceGo(2018.12.08)
- 会議を効率化する議事録づくりにTrueNoteが便利すぎる(2018.07.23)
- 忘れてきたかと思う軽さのノートパソコンLAVIE HZがいまなら10万円!?(2018.01.02)
- NEC純正バッテリー、ACアダプタが今だけここだけ大幅割引(2017.02.20)
- 30分の充電で約7時間駆動!? Dynabook Vシリーズの衝撃(2016.12.01)
「Lenovo」カテゴリの記事
- Windows7のスリープから復帰できない問題への対応(2011.02.02)
- Windows7のWindowsUpdateに勝手に再起動!…させない方法(2011.01.14)
- Lenovoが1/6まで年末年始セール!(2010.12.29)
- 飛行機の小さなテーブルにも余裕のLenovo U150(2010.11.23)
- 左下のキーはCtrl派? Fn派?(2010.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 楽天タワーでAPIの勉強をしてきました | トップページ | 飛行機の小さなテーブルにも余裕のLenovo U150 »
コメント