CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方
CoreServer(コアサーバー)にはデータベースのバックアップ機能が用意されています。
わたしはMovableTypeのバージョンアップ時に、万が一に備えて、データベースのバックアップをしました。
1)管理画面で「サーバ設定」をクリック
Coreserverの管理画面にログインしたら、バージョンアップしたいサーバの「サーバ設定」をクリックします。
2)サーバ設定画面で「データベース」をクリック
3)バックアップを取りたいデータベースを選んで「保存」をクリック
バックアップを取りたいデータベースの先頭にチェックを入れてから「保存」をクリックします。
確認画面が表示されるので「OK」をクリックします。
5)成功画面が表示される
無事保存されると、「MySQL_DB名…で正常に送信されました。反映には1-3分程度かかります。」と表示されます。
6)FTPでバックアップファイルをダウンロード
FTPソフトでCoreserverに接続して、いま作られたデータベースのバックアップファイルをダウンロードします。
« ブログのネタに困らない理由がわかった | トップページ | 巳年、明けましておめでとうございます »
「100000 MovableType」カテゴリの記事
- MTタグの「ルールがいいかげん」と知って、やっと理解!(2017.03.25)
- 1つのMTで、複数のブログを、複数の独自ドメイン(サブドメインを含むマルチドメイン)で運営するための設定 <0>(2009.08.20)
- 独自ドメインブログにスタイルシートが適用されない理由(2009.08.20)
- スタイルシートが適用されない!~1つのMTで1つの独自ドメインのブログ(複数ブログも可)を運営する場合の解決法(2009.08.06)
- CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方(2012.12.29)
「113100 CORESERVER」カテゴリの記事
- ドメイン移管。ValueDomainからXdomainへ。(2017.02.11)
- 1つのMTで、複数のブログを、複数の独自ドメイン(サブドメインを含むマルチドメイン)で運営するための設定 <0>(2009.08.20)
- 独自ドメインブログにスタイルシートが適用されない理由(2009.08.20)
- スタイルシートが適用されない!~1つのMTで1つの独自ドメインのブログ(複数ブログも可)を運営する場合の解決法(2009.08.06)
- CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方(2012.12.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123016/56414446
この記事へのトラックバック一覧です: CoreServer(コアサーバー)のデータベースバックアップの仕方:
コメント