35万円に2年で1万5千円の利息!?年金機構が太っ腹!
利息計算よくわかってないのでいいかげんです。
355,280円が2年間で14,800円を生んだら、年利にすると2%くらい…と思ったんですけど、合ってますかね?
これは日本年金機構の太っ腹なお話です。友達のブログ記事でこのことを知ったんだけど、疑問がいろいろあったので、日本年金機構に電話していろいろ聞いて、まとめてみました。
平成26年度(2014年)から国民年金保険料を毎月、月払いすると、月額15,250円、1年で合計183,000円。
平成27年度(2015年)は月額15,590円(これがサイトだけではわからず電話確認した点)、1年で合計187,080円が予定されています。
2年間であわせて370,080円。
今年度から始まる二年前納で今年の4月に二年分先払いすると、355,280円で済みます。その差額が14,800円。
いまどき35万円に、2年で1万5千円近くも利息つけてくれるところ、ないでしょ?
注意点はここ!
いくつか注意点があります。
1)締め切りは2月28日!
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書兼国民年金保険料口座振替依頼書」に必要事項を記入して、銀行印なども押して、預貯金口座のある金融機関(郵便局を含む)の窓口、または年金事務所へ持っていかなければなりません。
一応、郵送も可ですが、この押し迫った段階で郵送は危険!
用紙は国民年金機構でPDFをダウンロードできます。
2)年金基金口座振込利用者は一手間必要
わたしは年金に上乗せするため、年金基金にも加入していますが、基金に電話して聞いてみたところ、基金には2年前納がありません。
これまでわたしは国民年金と年金基金の保険料を1年前納で一括して口座振込にしていました。これ、国民年金の基金の掛金といっしょに国民年金を口座振替する「国民年金の納付委託」を利用していたらしいんですよ。
基金の説明によれば、国民年金の2年前納を利用する場合には、年金基金側に頼んで、「国民年金の納付委託」を解除しなければなりません。
わたしは電話で頼んで書類を送ってもらい、届いたら、即効書き込んで送り返すと同時に平行して、1)のほうもやることになりました。
手続きには加入員番号なども必要なので、自分の年金基金に関する書類を探し、そこに書かれた都道府県別の問い合わせ先に電話して頼みましょう。
3)口座振替オンリー
わたしは元々口座振替にしていましたが、これまで現金払いやクレジットカードで払っていた方もいるでしょう。2年前納は口座振替だけの仕組みなので、口座振替しかできません。
« 出張用パソコンにおすすめのNEC LaVie Zを買いました! | トップページ | 出張用ノートパソコンにはWindows8がおすすめ »
「ライフハック」カテゴリの記事
- 知らないと怖い、クリエイターが知っておくべき権利の話、聞いてきました(2018.10.31)
- ファミリー年賀状なら「筆王」、ビジネス&大人は「筆まめ」、Macなら宛名職人(2017.11.30)
- 35万円に2年で1万5千円の利息!?年金機構が太っ腹!(2014.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 出張用パソコンにおすすめのNEC LaVie Zを買いました! | トップページ | 出張用ノートパソコンにはWindows8がおすすめ »
コメント