パソコンをバリバリ使うけど、詳しくはない女友達へのおすすめデスクトップパソコン
専業アフィリエイターの友人からパソコン選びの相談を受けました。
彼女は毎日ブログを更新したり、サイトを作成したり…パソコンを日々バリバリ使っていますが、パソコンに詳しいわけではありません。周囲にいくらでもパソコンに詳しい友人もいますし、あるていど以上専門的なことはプロにお願いしています。
仕事道具だから、あるていど信頼性のあるパソコンが必要ですが、一方で経費は抑えるに越したことはありません。
またWindows8にする必要もないので、慣れた操作性のまま使えるWindows7をわたしは勧めました。
そんな彼女に仕事道具としてのデスクトップ選びを頼まれて、わたしが選んだのは
▼ ▼ ▼
■【エプソンダイレクトン】エプソン Endeavor AY330S
◆ ◆ ◆ 目次 ◆ ◆ ◆
エプソンを勧める理由
デスクトップパソコンが小さくても十二分な理由
WindowsXPパソコンを乗り換えなければいけない理由
エプソンを勧める理由
わたしはパソコンを1979年から数十年に渡り、仕事道具として使ってきました。
一時はパソコン雑誌のライターとしてさまざまなソフトのレビューを書いたりしていたので、相当、パソコンは使い込んできました。
これまでに使ってきたパソコンのメーカーはNEC、EPSON、ソニー、東芝、DELL、レノボ、日本HP、ASUS、AppleのMac。家族のパソコンで、セットアップなどを手伝ったりしたパソコンは富士通、パナソニック。大学の研究所やネットショップなどのパソコンを主に制作しているパソコンの工房にBTOで特殊なパソコンを作ってもらったこともあります。
日本で売られている主だったパソコンメーカーのパソコンの多くを自分のパソコンとして利用したことがあります。
その経験から、彼女に適したパソコンならエプソンだと思いました。
パソコンに特に詳しくないものの、使用目的もはっきりしていて、仕事にばりばり使う人向けのデスクトップパソコンとしては、エプソンが質に比して安い格安パソコンだからです。
選択肢の中から、まず落とすのが海外メーカー。
スペックに比して安いパソコンが多いのですが、マニュアルなどが不親切ですし、サポートが外国人で日本語がちゃんと通じないメーカーもあります。自分でパソコンの中を開けていじれるくらいの人ならいいですが、パソコンに詳しくない人にはお勧めできません。
彼女はWindowsですからAppleも除外。
富士通のパソコンを国産大手メーカーなのにわたしが買わないのは、家族のパソコンをいじった経験から。富士通のパソコンには最初からたくさんのソフトが入れられています。初めてパソコンを買う、何にパソコンを使うのかも決まっていないような人にとってはうれしい特典ですが、逆に利用目的がはっきりした人にとっては余計なソフトは邪魔者以外の何物でもありません。インストールされてしまっているソフトを削除する手間は大変でした。
NECもいろいろおまけソフトがありますが、どれをインストールするかは自分で選択できるようになっています。今年購入したNECのノートパソコンLaVie Zは本当に軽くて、液晶画面がきれいでサクサク動いて快適で、周囲に勧めまくって、LaVie Z派を増やしているくらいお気に入りです。
でもNECは安くありません。求める機能が高ければNECを勧めますが、一般的なスペックで品質に比して格安なパソコンを求める人にお勧めするメーカーではありません。
東芝はノートパソコンは得意ですが、デスクトップパソコンはいま液晶一体型パソコンしかありません。東芝の液晶一体型パソコンにはWindows7のパソコンがありません。また彼女は最近ディスプレイを購入したばかりですし、スペースをそれほど減らさなければならない理由もありません。
パナソニックはノートパソコンメーカーになっており、ソニーはVAIO事業部を売ってしまいました。
というわけで選択肢はエプソンの一択です。
デスクトップパソコンが小さくても十二分な理由
彼女からは4月にも聞かれて一度パソコン選びをして伝えたのですが、「まだ買ってなくて」ということで、改めてパソコン選びをしたのがつい先日。彼女と会ったリンクシェアフェアというイベントにはパソコンメーカーのブースも多く出展していたので、わたしは彼女をエプソンのブースに連れて行きました。
そのとき、エプソンの方にご説明を受けたときの写真がこの記事の最初の写真です。映っているパソコンはエプソンのST10E。これを見た途端、彼女は
「えっ、何、これ、小さい! なんでえ?」
ST10Eの詳細は【エプソンダイレクト】エプソン Endeavor ST10E
一般的なタワー型のデスクトップパソコンを見慣れた目からすると、驚きの小ささです。
幅45mm×奥行185mm×高さ195mm。
でも、これだけのサイズがあれば、いまどきのパソコンの機能は十分収まります。液晶ディスプレイ一体型パソコンやノートパソコンを考えれば、納得しますよね。
では一般的なタワー型パソコンはなぜ、あんなに大きいのでしょうか?
実はあれはグラフィックボードなど後で機能を追加するための空間の分であり、特に機能追加を必要としないなら、ただの無駄な空間を持っていて、意味なく大きいだけです。購入したままパソコンを使う人にはあの大きさは全く必要ありません。
ちなみにわたしが初めて買ったパソコンはまだカタカナしか表示できず、漢字を表示させるためにわたしは「漢字ROMボード」なるものを買って、ボードを差して使っていました。かつてはデフォルトのままでは機能が不足して、ボードを追加するのが当たり前の時代もありましたが、最近のパソコンはボード追加が不要なことが多くなっています。
逆に、ノートパソコンに比べると大きい理由は何か?
実はノートパソコンが冷却機能を犠牲にしてがんばって小さくしているだけのことです。パソコンのCPUは非常に発熱するため、冷却が必須ですが、冷却のファンなどは場所を取ります。ノートパソコンの場合には熱をあまり発しないCPUを使うなどして、冷却機能があまりなくても済むようにしていますが、それでも熱がこもって熱暴走しやすく、ノートパソコンを一日中使うような場合には、冷却パッドの上にノートパソコンを置くなどして、パソコンを冷やしたほうが安全です。
実は最初は彼女にST 10Eを勧めていたのですが、友人でパソコン専門サイト「パソコンパス」 を運営しているひでさんをつかまえて、その場で相談したところ
「ST 10EのCPUはデスクトップパソコンにはもったいないCPUなんだよね」
彼の話をわたしなりに解釈したところによれば、要するに熱をあまり発しない、最も低価格帯のノートパソコン用のCPUであり、冷却機能をそこまで犠牲にする必要がないデスクトップにはもったいないということのようです。
このCPUでは、画像加工しながら、YOUTUBEを見るなど、同時に複数の重い作業をしていると、動作が多少もっさりしそう。
代わりに彼がすすめてくれたのがエプソン ST 170E。少し価格は上がりますが、CPUの性能的にもST 10Eより高く、彼女が必要とするスペックを満たしています。
カスタマイズもCPUは一番下のままで彼女の用途なら十二分、メモリだけ2GBから4GBにカスタマイズして、後はせいぜいMS Officeソフトを選ぶだけです。
コンパクトで高機能ながら格安なデスクトップパソコン
▼ ▼ ▼
エプソン Endeavor ST170E 光ディスクドライブモデル
STシリーズはセットにできるエプソンのディスプレイを選べば、ディスプレイの後ろに一体型キットを使って、PC本体を設置して、液晶一体型パソコンとして使うこともできます。
▼後ろから見たところ(45mmスリムモデル)▼
▼横から見たところ(45mmスリムモデル)▼
ST170でいったん決めかけたのですが、その後、さらに調べたら、サイズは大きくなりますが、それ以外は同等のスペックで価格は安いEndeavor AY330Sを見つけてしまいました。
再び、ひでさんに確認したところ、わたしの認識で正しく、サイズさえ多少大きくてもいいなら、彼女の条件には最適。これでも一般的なタワー型パソコンに比べれば、コンパクトなデスクトップパソコンです。
▼ ▼ ▼
■【エプソンダイレクトン】エプソン Endeavor AY330S
なお、AY330SもSTシリーズも、SDカードスロットなどはないので、USBのマルチカードリーダー・ライター.をカスタマイズで追加するか、電気店で購入して使う必要があります。
「カスタマイズめんどくさい!」という人には、エプソンダイレクトで時折出ているキャンペーンモデルがおすすめ。またエプソンダイレクトの楽天市場店では、常時、一般的なスペックのものが売っているので、そちらで買うのもおすすめ。
▼ ▼ ▼
■【エプソンダイレクト】お得なキャンペーン実施中!
WindowsXPパソコンを乗り換えなければいけない理由
いま、まだWindowsXPパソコンを使っている人も多いかと思いますが、2014 年 4 月 9 日でWindowsXPのサポートは打ち切り、セキュリティ的に不安な状態です。
サポートが打ち切られてもその瞬間にトラブルが起きるわけではありませんが、セキュリティは無防備な状態です。
「別にサポートが打ち切られても、トラブル起きてないよ」
と思っている方もいるでしょう。
それは殺伐とした都会の家の窓も玄関のドアも開けっ放しにしておいて
「何日も開けっ放しにしているけど、まだ何も起きてないよ」
と言っているようなもので、いつ、泥棒が入るかわからない危険な状態です。
また「トラブルが起きてない」という認識自体がまちがっている可能性もあります。
たとえばネットからあなたのパソコンを介して、大学や政府のネットを狙う攻撃が行われていても、警察などが経路を突き止め、あなたのところに逮捕や事情聴取に来るまで、あなたは気づかないでしょう。
あなたのパソコンから盗まれたあなたの友人のメールアドレスにスパムがたくさん送られても、原因があなたのパソコンであることはなかなか判明しません。
サポート終了後のWindowsXPマシンを使い続ける危険、ご理解いただけたでしょうか?
« ヤマトの羽田クロノゲート見学記:羽田クロノゲートとは | トップページ | コスパ抜群の日本HP(ヒューレットパッカード)を愛用中。パソコンに慣れた人の業務用パソコンにはおすすめ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- 出張用パソコンのネット接続はWifiからLTEへ(2018.05.03)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- 女子の心を揺さぶるマリメッコ for Surface(サーフェス)(2017.11.01)
- 本気の女子ブロガーならSurfaceの「パソコン」(2017.12.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/123016/59898026
この記事へのトラックバック一覧です: パソコンをバリバリ使うけど、詳しくはない女友達へのおすすめデスクトップパソコン:
« ヤマトの羽田クロノゲート見学記:羽田クロノゲートとは | トップページ | コスパ抜群の日本HP(ヒューレットパッカード)を愛用中。パソコンに慣れた人の業務用パソコンにはおすすめ »
初めましまして宜しく
eoson はいいですね。きみまろ風に、この会社はアフターは良くいつもお世話になります。 古くなってもユーザーの質問に的確に答えてくれます。当然中古品購入者もカットしません。某PCメーカーは数年で有料サービスとなります。
BTOメーカーですから素材で購入し後からやyahooで中古パーツを購入という手も在ります。これでCPU&RAMの改装工作ができます(基本はディスクトップPCです)サイドのボードをネジ2個取り外すと簡単にRAM&CPUの交換ができます。グレードアップも簡単になります。
モニターが好きなサイズを選べるし、この様なPCを使用しますともうノートPCに戻れません。やはり基本はディスクトップPCでしょう。この様に考えております。
投稿: epsonfun | 2015年4月14日 (火) 12時53分
はじめまして。
Endeavor AY330Sの評価を検索していて
こちらにお邪魔させていただきました。
とても参考になります。
もしよろしければ、Endeavor AY330Sの
静音性について教えていただけないでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
投稿: ひろ | 2015年10月 8日 (木) 13時58分
ひろさん、こんにちは。
わたしがすすめて購入した友人にEndeavor AY330Sの音について聞いてみました。
彼女はデスクの下に置いているということもあり、音が特に気になったことはないそうです。
意識して聞いてみると、音はしていますが、まあ、パソコンならふつうする音だと思い、彼女は気にならないレベルだと言っていました。
投稿: 森田慶子 | 2015年10月 9日 (金) 09時47分