出張用パソコンに代わるかも…タブレットが選択肢として急上昇
先日パソコン関係のフェアに行ったのですが、その前日に久しぶりに会った海外在住の男友達が、久しぶりの最初の話のタネに選んだのが「Windows8タブレット」。
彼はパソコンを仕事道具としてフル活用はしていますが、いわゆるガジェットには興味がありません。道具として役立つか、否か、シビアに道具を選ぶ人。
その彼がなぜWindows8タブレット!?
「Officeが使えるからノートパソコン持ち歩かなくていいよ!
わたしも出張用に持ち歩くのに軽さを求めて一年半ほど前にタブレットを検討しました。そのときにタブレットを却下した理由は
「Officeが編集できない」
当時アンドロイドスマホ「GALAXY S II SC-02C」を使っていたので、まず考えたのがAndroidOSのタブレット。Office書類を開いて見ることはできますが、編集ができません。
わたしは出張の際、移動時間や夜ホテルで仕事をする道具として、パソコンを持っていきます。MicrosoftOfficeは好きなソフトではありませんが、取引先から来る書類、取引先に提出する書類は圧倒的にWordやExcel、Powerpontの書類です。
メールで送られてきたWord書類を校正したり、Excelの書類からデータをコピーして、Wordに張り付けたり…Office書類が編集できなければ仕事になりません。
営業など取引先にプレゼンする道具としては使うなら、相手に見せやすい、見せながら操作しやすいタブレットがおすすめだと思いましたが、自分の用途では
「タブレットはないな」
ところがタッチ操作を基本としたWindows8はタブレットとの相性抜群。Windows8搭載のタブレットなら、Office操作になんの問題もありません。
ちなみに先日、2014年11月頭に無料で使える「Office for iPad」と「Office for iPhone(旧Office Mobile)」がリリースされ、来年には「Office for Android」もリリースされると発表されましたが、こちらの記事を見ると、やはり機能はフルではありません。特にわたしの仕事ではWordで文章校正が行えないのは致命的。
「週アス+」PC版と何が違う?Office for iPadでできること、できないことまとめ
重さは最軽量ノートパソコンの半分
ぎっくり腰が癖のわたしのパソコン選びは軽さ最優先。
わたしは1.37kgという軽量ノートパソコン、東芝R731を使っていたのに、NECのLa Vie Zの2013年バージョンを買いました。NECのLa Vie Zは795g。
「わずかな差じゃん」
そう思うかもしれませんが、その差、658g。わたしにとっては大きな差です。
「このタブレットなら重さ400g切るぜ」
おおっ、軽いLa Vie Zのさらに半分以下…。
そう思って調べたら、タブレットでもLa Vie Z並の重さや、キーボードをつけたら、La Vie Zうよりもはるかに重いものなどもゾロゾロ。慎重にスペックをチェックする必要があります。
「Windows8って最強だな」
これまでの、PCのOSと互換性のあるOSはしょせん互換性もあるていど。結局は同じには使えません。最初に書いた「Office for iPad」と「Office for iPhone(旧Office Mobile)」のように、同じようなソフトがかなり使えても、やっぱり同じじゃない。
Windows8タブレットは基本PCと同じOS。しかも、最初からタブレットでの利用を想定して作られたタッチパネル操作がデフォルトのOS。
キーボードを使わなくても、かなりの操作ができます。
わたしはPCのWindows8も、Windows7ライクに使っているのですが、彼もWindows8タブレットを同様にして使っていて、それでも問題ないとか。
Windows8タブレットが出張用パソコンとして、急速に有力候補として入ってきました。
Office Home and Business 2013付で6万円弱
翌日のパソコン関係のフェアで、「さあ、Windows8タブレットを!」と見ていったのですが、日本では意外にWindows8タブレットに力が入ってないんですね。
結局「これなら…」と思えたのは、富士通のOffice付Windows8タブレットでした。重量390g…軽い!
下側(手元側)には充電ポート兼用のUSB2.0ポート(Micro-Bポート)。上側(向こう側)にはステレオミニジャックやmicroSD、HDMI出力端子と、端子も充実しています。
え?充実ってほどじゃない? いや、いや、iPhoneやいPadを見慣れていると、microSD、HDMI出力端子があるとうれしくなりますよ。
何泊もする出張には物足りなくても日帰り出張なら、これで充分そうです。
折り畳みの軽いキーボードをBluetooth接続すれば、そこそこ入力もしやすくなるので、セミナーや取材の際に聞きながらメモするときにも向いています。
以前、アンドロイドにBluetooth接続キーボードで使ったことがありますが、そこそこ使えました。ただそのときは相性が悪く、キーボードの変換キーだけが使えず、変換候補選択だけ画面に触れてやらなければならず、結局使わなくなりましたが、そういうトラブルさえなければ使えます。
▼ ▼ ▼
富士通 ARROWS Tab QH33/S [ブラック] FARQ33S
2014年12月17日(水曜日)14時まで、割引クーポン使えば、6万円を切る価格。
クーポンは上記リンクをクリックした飛び先にあります。早く頼めば、専用フォリオカバー、専用保護フィルム、タッチペンの3点セットがおまけについてくるよ!
« BIGLOBEスマホ「うれスマホ」新端末 | トップページ | タブレットが必要な人の出張用パソコンに世界最軽量ハイブリッドPC »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- 出張用パソコンのネット接続はWifiからLTEへ(2018.05.03)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- ビジネス用なら個人でも買える法人向けパソコン。コンパクトで頑丈、安定性が魅力(2017.12.27)
- オリジナル画像が印刷されたパソコン!?世界にひとつだけオリジナルが作れる!(2017.12.24)
「510000 モバイル」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】バッテリーの保ちと女子色が魅力のノートパソコンがお買い得(2019.01.12)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- いまなら10万円切るハイスペックな2in1ノートパソコン(2017.12.24)
- LAVIE HZ(D)を、NECダイレクトなら家電量販店より数万円も安く買えました(2016.12.07)
- 「軽さは正義」の出張用ノートパソコン選び(2016.07.31)
「タブレット」カテゴリの記事
- 【女子パソレビュー】カフェが合う、かっこよくてコスパのいいSurfaceGo(2018.12.08)
- タブレットにもなる2in1PC。初心者にSurfaceをすすめる3つの理由(2018.03.05)
- 女子の心を揺さぶるマリメッコ for Surface(サーフェス)(2017.11.01)
- タブレットとして使いたいならSurfaceより、HP Elite x2 1012 G1(2016.12.07)
- タブレットが必要な人の出張用パソコンに世界最軽量ハイブリッドPC(2014.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« BIGLOBEスマホ「うれスマホ」新端末 | トップページ | タブレットが必要な人の出張用パソコンに世界最軽量ハイブリッドPC »
コメント