停電しても安心、手回し充電できるダイナモラジオライト エスケープ1台10役は自動車に積んでおきたい防災用品
東日本震災の後、和田さんの「手回し充電ラジオ 体験レポート」を読んで、手回しで携帯電話に充電できるラジオ&ライトが欲しくなりました。
災害時はだいたい停電がつきもの。
そのとき、いまや情報源としても、連絡方法としても欠かせない
携帯電話の充電はどうする?
自家発電が欠かせませんよねえ。
手回しで発電して、携帯電話に充電もできれば、ラジオ、ライトなども使える、そういうものが、災害時には重要だなあと思ったんですよ。
そんなとき見つけたのが、この「ダイナモラジオライト エスケープ」。
想定以上の機能満載に驚きました。
携帯電話から、LEDライト、点滅灯、AM・FMラジオ、サイレンが
全部手回し充電可能!
シートベルトカッター、窓割りハンマーが
自動車からの脱出も手助けしてくれます。
この「ダイナモラジオライト エスケープ」に、災害から生き延びるためには何が必要かを考えさせられました。
命を取り留めても、孤立していた場合には助けを呼ぶ必要があります。点滅灯やサイレンは「生きた人間がここにいる!」と伝えるためには欠かせない道具ですね。
■手回し充電、案外短時間
機能が充実しているのはいいですが、買った一番の目的は停電時に電力の必要なものを動かすための手回し充電。
手回し充電は軽くはないけど、
そんなに大変でもありませんでした。
実際にやってみると、もちろん軽々ではないですが、生クリームを泡立てるときくらいのパワーで行えます。手回し充電の様子をビデオ撮影しましたが、少し使ったていどの携帯電話は、あっというまに充電できてしまい、時間が短すぎたくらいでした。
■電源は電池、充電、手回し充電
このダイナモラジオライトには最初から充電式の電池が2つ入っていて、さらに2つの単3電池が入れられます。だから電源は電池も使えるし、ケーブルで電源から充電もできるし、手回し発電で充電することもできます。
たとえば計画停電の場合は、夜間などにケーブルから充電、災害時にはとっさに使えるように電池も用意、ついに電池が切れたら、手回し発電で充電もできる仕組みです。
なお、ケーブルは別売り、また携帯電話への充電は手回しからしかできません。電池から携帯に充電することはできません。それはよくコンビニで売っている電池式充電器を使ってください。
続きを読む "停電しても安心、手回し充電できるダイナモラジオライト エスケープ1台10役は自動車に積んでおきたい防災用品" »