個人向けパソコンと法人向けパソコン、どこがちがうかご存知でしょうか?
実はパソコンメーカー直販サイトの法人向けパソコンは個人でも購入可能です。
個人向けと法人向けのパソコンのちがいは、目指す方向性にあります。
個人向けパソコンは、そのときどきの個人のニーズに合わせます。
たとえばパソコンでテレビを見る人が多ければ、テレビを見ても美しく見えるディスプレイが用いられます。一時、そのために、ノートパソコンもテレビ映像が美しく見えることが優先されて、光が当たると光ってしまう、外で使いづらいディスプレイばかりになった時期もありました。
個人向けパソコンにはしばしば余計なソフトがてんこ盛りされています。パソコンをどう使うか、これから考えようとする人ならいざ知らず、ビジネスマンにとっては、使わないソフトは邪魔なだけの存在です。
法人向けパソコンは基本的にシンプル。余計なソフトは一切入っていませんし、壊れないことを重視して、余計な機能もついていません。
ビジネスマンが使う基本的な機能やインターフェイスが用意されています。
たとえば、いまおすすめは日本HPのHP EliteBook Folio G1。
12.5型モバイルPCとしては世界一コンパクトというボディは、厚みわずか12.4mmの薄型ノートパソコン。
出張が多いビジネスマンに最適です。
魅力は東京生産であること。
東京で生産することにより、納期の短縮と故障率が大幅に下がったそうです。ビジネスのパソコンでは故障しないことが最重要。
CPUはIntel Core M3またはM5と、スペック的には決して高くはありませんが、画像処理やシミュレーションなどをするわけでなく、Officeを使ったり、メール、ネットでの調べものていどであれば、全く問題ありません。
価格は一番安いものなら10万円を切るなど、コストとスペックのバランスがよく、頑丈でコンパクトと、出張などパソコンの持ち歩きが多いビジネスマンにはぴったりです。
2018年1月14日まで、2018年新春 お年玉キャンペーン中。
最新パソコンがお得に買えます。CPUやメモリのアップグレードがお手頃価格で行えます。
さらに平日の深夜21時から朝8時までにアクセスするとポップウインドウに表示される深夜限定クーポンがお得です。