独自ドメインでTypePad系ブログ

ValueDomainにユーザー登録~独自ドメインでTypePad利用2)~

  いろいろ無駄なお金を支払った末に、結局、TypePadを独自ドメインで使うには、まず「バリュードメイン」でドメインを取得しなければ、話が始まらないとわかりました。

1)バリュードメインにアクセスしたら「ユーザー登録」をクリック。

Toroku001_4


2)ユーザ名やメールアドレス、住所など、必要事項を記入して、「ユーザ登録」をクリック

Toroku002


3)登録したユーザ名とパスワードが表示され、ユーザー登録が完了。
「ログイン」をクリックして、ログインしましょう。

Toroku003


4)ログインすると、ユーザーコントロールパネルが表示されます。
「ドメイン登録」をクリックして、次は独自ドメイン取得です。

独自ドメインでTypePad利用1)「独自ドメインを使うにはドメインマッピング」とはつまり…

ココログをはじめ、TypePad※1)系ブログは、手軽に使えて、しかも本格的カスタマイズもできるブログサービスです。さらに上位プランなら(※3)、独自ドメインで使えることが魅力。

ところが独自ドメインを使おうと思ってヘルプを眺めると、わからないことにたくさんぶつかります。
まず「ドメインマッピング」。
いったい、これは何? 独自ドメインとどういう関係?

●ドメインマッピングとは
取得したドメインネームをブログに割り当てること。
たとえば「http://blog.tsuu.info/」を呼び出したら、ココログ内の「独自ブログ作成法」ブログを開いてね…とインターネット界に伝えておくことなんです。

…はい、はい、ドメインマッピングはわかった。それでドメインマッピングはどこでどうやればいいの?

●実はドメインマッピングできるドメイン取得サービスはわずか!
独自ドメインでTypePadを使いたいと思ったら、どこで独自ドメインを取得するかが、最大の問題なんです。
結論から言うと、わたしが発見できた、独自ドメインでTypePad系ブログが使えるドメイン取得サービスはバリュードメインと、 「ドメイン@nifty」です。
「ドメイン@nifty」は価格が高く、かつココログ以外のドメインマッピングについては問い合わせましたが、フォローはしてくれませんでした。

●わたしは独自ドメインでTypePad利用まで1年半余り
独自ドメインでTypePadを使うには、ドメイン取得サービスが「カスタムDNS(※2)」の機能をサポートし、なおかつCNAMEの設定に対応していなければなりません。
ところがわたしはそれを理解するのに手間取り、無駄なお金をたくさん払ってしまいました。

独自ドメインでTypePadを使いたくて、まず、2004年暮れにあるドメイン取得サービスでひとつ独自ドメインを取得。ところがドメインマッピングができない。問い合わせて返ってきた答え「DNSサーバー( ※2)が別途必要」の解釈をまちがえて、サーバを別に持てばいいと思い込み、同じ会社のレンタルサーバまで申し込みました。

結局、どちらも使うことなく、ただお金を捨てたことに(T_T)。
それからこれについて調べる時間がなかなか取れず、結局、独自ドメインを使えるようになるまでさらに1年数ヶ月もかかりました。

※1  TypePad…ブログツールの世界標準、シックス・アパートMovable Typeムーバブルタイプのブログサービス(ブログツール+サーバ+サブドメインと思ってください)版です。Movable Typeムーバブルタイプのシックス・アパート社提供のサービスが「TypePad」、ニフティ提供は「ココログ」です。
TypePadについて詳しくは=> Six ApartTypePad

※2 DNSサーバー…まず「DNSサーバー」とは何か? (それよりも、なぜDNSサーバーが必要なのか知りたい人は次の段落へ飛んでください)
インターネットにおける住所「URL」は実は人間がわかりやすくしたアドレスで、コンピュータはこれを変換したIPアドレスを使っています。変換を行うのがDNSサーバ。つまり人間がURLを入力すると、DNSサーバーがそれをIPアドレスに変換して、そのIPアドレスを元にインターネットを構築しているサーバーたちが適切なところに接続してくれます。

通常はレンタルサーバーがDNSサーバーを提供していますが、TypePadなどレンタルサーバー付サービスでは、DNSサーバーまでは提供されていません。DNSサーバを提供しているレンタルサーバー付サービスも、あくまで自社のレンタルサーバーのDNSサービスをするだけで、他のレンタルサーバーやブログサービスのDNSサーバーの役割まで果たしてくれるわけではありません。つまり「カスタムDNS」の機能は提供されてないということ。
「じゃあ、DNSサーバーだけ借りればいいじゃん!」と思うのですが、現実には独立したサービスとしては需要がないので、ほとんどない、あってもレンタルサーバーを借りるのと同じか、それ以上高い!
これじゃレンタルサーバー付で月1000円前後のブログサービスを借りている意味がない!

※3…上位プラン TypePad にはベーシックプラン、プラスプラン、プロプラン、企業向けのTypePad プロモーションがあり、ベーシックプラン以外の3つで、独自ドメインが利用できます。
ココログには、フリー、ベーシック、プラス、プロの4つがあり、プラスとプロの2つで、独自ドメインが利用できます。

その他のカテゴリー

100000 MovableType 100100 1つのMTで、複数のブログを、複数の独自ドメイン(マルチドメイン)で運営するためのシンボリックリンク設定 101000 TypePad 110000 カスタマイズ 111000 ナビゲーションバー 112000 独自ドメイン 113100 CORESERVER 113200 XRER 113300 さくら(サーバ) 120000 プラグイン 130000 PHP化 141000 タイトル回り 142000 背景デザイン 210000 ECのセミナー 310000 ヨガ 410000 動画 510000 モバイル 511000 ネットブック(モバイルノート) 520000 セキュリティ 521000 ノートン 610000 アクセス解析 611000 Google Analytics 611100 Googleのアクセス解析「Google Analytics」の使い方:申し込みかた 700100 通販 701100 ソニー API GALAXY S II SC-02C Google+ GoogleAdsense Googleウェブマスターツール HPパソコン Lenovo MovableTypeのサーバ移転 NEC LaVie Z・NEC LaVie HZ Rebates SCANSNAP Surface ValueDomain windows8 Xdomain XSERVER おもしろ商品 お名前.com お得情報 インプラント ウェブログ・ココログ関連 ウエラブルアイテム ウルトラブック サイト作成 スマートフォン セミナー タブレット テーブルゲーム デジカメ ドメイン移転 パソコン・インターネット ビジネス小物 ライフハック レビュー 使わなくなったパソコンの処分 出張用ノートPC・タブレット診断チャート 出張用パソコン・タブレット 大人の社会科見学 女子パソ 家具 展覧会 年賀 廃車 手帳・文具 持続化給付金申請 携帯・デジカメ 書籍・雑誌 楽天カード 独自ドメインでTypePad系ブログ 画像加工ソフト 遺伝子検査 電源

便利ツール

  • Microsoft Store (マイクロソフトストア)
  • 富士通 FMV ESPRIMO DH

カテゴリー

広告

マイチャンネル

広告GoogleAdsens