Lenovo

Windows7のスリープから復帰できない問題への対応

Windows7を使い始めて、すぐ困りました。
しばらくパソコンから離れていると、ディスプレイの電源が切られ、スリープ状態に入り、席に戻った後、トラブルになります。

わたしは2台のWindows7マシンを使っていますが、

Sonyのデスクトップはそのまま電源が勝手に落ちてしまい、スイッチを入れると、「予期せぬシャットダウン…」と表示されます。

Lenovoは、電源ボタンなどを押してスリープから起こしても、パソコンは復帰した様子なのに、ディスプレイの電源が元に戻りません。
結局、電源長押しで強制終了するしかなくなります。

そこでスリープなどの設定を変更しました。
その設定の変更方法は…

続きを読む "Windows7のスリープから復帰できない問題への対応" »

Windows7のWindowsUpdateに勝手に再起動!…させない方法

「ぎゃーっ、パソコンが勝手に再起動して、WindowsUpdateを始めた!」

わたしが初めてLenovo ideapadを持って出かけた先は、「WebサービスAPI勉強会」
講義を聞きながら、実際にサンプルソースをいじり始めた矢先に、パソコンがいきなり落ちて、WindowsUpdateが始まりました。

WindowsUpdateは、Windowsを常に最新の状態にするために、新しいファイルをネットからダウンロードして、インストールする仕組み。セキュリティ上、ソフトを最新の状態にしておくことは大事だとは思います…が、しかし!
作業中に勝手に再起動、インストールを始められたのでは困ります!

…というわけで、都合の悪いときに勝手に始められないように設定しておく必要があります。
その方法は

続きを読む "Windows7のWindowsUpdateに勝手に再起動!…させない方法" »

Lenovoが1/6まで年末年始セール!

Lenovoで2010年から2011年にかけて、年末年始セール開催中です。
年末年始セール

ThinkPadが驚きの価格で並んでいます。
5万円で買えちゃうお手軽マシンから、ハイエンドスペックマシンまで、選べるラインアップ。

ハイスペックで小さいIdeaPadのU150を使用中のわたしも思わずぐらっとするセールです。
いや、いや、まだ今のマシンで十二分…と自分を抑えて…。

だって、ほんと、活躍してくれていますから、Lenovoマシン。
下の写真は東北新幹線の席で拡げたマイLenovoマシン。

20101221dsc03597

2010年12月4日、東北新幹線が新青森駅まで開通しましたが、そのほやほやの新青森駅まで新幹線で出張した際の写真。

おととしまでは出張の際もガラケー(=Iphoneなどのスマートフォン以外の携帯電話を指す言葉。ガラパゴスケータイの略)だけで済ませていましたが、添付ファイルメールは受け取れないし、出張先でWordやExcelなどの原稿の修正対応もできないため、出張時に緊急時対応ができず、かなりスリリングな状況でした。

でも、いまやモバイルノートは手放せない存在です。
今回も大活躍。

まず3時間33分という新幹線での長い移動時間を充実させてくれました。がっちり仕事が片付きました。

実は今回は前泊。当日の飛行機では雪で到着できない危険性を考え、仕事の前の日に青森に泊まったのですが、別段することもなく、なおかつ、青森駅周辺は観光施設も少ないので、ほとんどホテルで過ごしました。
その時間もモバイルノートでがっちり作業。

「出張にパソコンかついでいくのは面倒」
迷っています?
でも、あると、ほんと、便利ですよお!

飛行機の小さなテーブルにも余裕のLenovo U150

20101104dsc02075

先日、飛行機で青森出張に行ってきました。

年中、出張に行っているので、「マイルがたまるでしょ?」などと言われますが、最近は新幹線が速いので、かなりの範囲が新幹線出張。
飛行機もANAとJALとあり、なるべくANAを使うのですが、行き先によって、どちらか一方しか路線がない場合もあるので、なかなかマイルはたまりません。

というわけで数ヶ月ぶり、久しぶりのJAL。
これまで使っていたAsus Eee PC 900HAよりもサイズの大きいLenovo U150が果たして、飛行機のあの狭いテーブルに載るのか、一抹の不安を抱きながら、Lenovo U150を持って出張へ。

いざ、座席に着き、上空でシートベルト着用サインが消えたところで、Lenovo U150をバッグから取り出して、テーブルに置くと…そう、こんなに余裕でした。
もしかしてANAよりJALのほうがテーブルが大きいのかな?

次回ANAに乗ったら再確認だ!

IdeaPadが割引で買えるIdeaPad広告限定ストア

レビューがいっぱい!レビューポータル「MONO-PORTAL」

左下のキーはCtrl派? Fn派?

20101009dsc00149

初めてLenovoのIdeaPadのUシリーズ「U150」を使った日は、ミスタッチ連続で、頭が混乱しました。
オフィスではソニーのデスクトップを使っているので、左下はCtrlキー。
ところがLenovoの左下はFnキーで、Ctrlキーはその右側にあります。

調べてみると、キーボードの左下はCtrlキーが多いですが、Fnキー派のパソコンもそこそこあるんですね。

【左下Fnキー派パソコン】

LenovoではThinkPadからずっと引き継いでいるキー配列のようです。

NECのノートPC[Lavie」もそうでした。

パナソニックのレッツノートも同様でした。

ただし、NECとレッツノートは、設定でCtrlとFnキーの役割を逆転させることができます。
一方、Lenovoの場合はずっとキーを逆転させられませんでしたが、今年2010年1月から、TypePadの新しい機種だけは逆転が可能になりました。
ThinkPadの生みの親、内藤在正氏のブログによれば、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー。アメリカ家電協会が主催する家電展示会)で 発表されたThinkPad X100e、Edge 13″、T410s、T410、T510、W510には、BIOSによるFn and Ctrl Key Swapが実装されているそうです。

IdeaPadが割引で買えるIdeaPad広告限定ストア

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

レビューがいっぱい!レビューポータル「MONO-PORTAL」

楽天タワーでAPIの勉強をしてきました

20101009dsc00142_3

 

■APIを触り始めて見えてきたこと

この2年ほどAPIの勉強をしています。
WebサービスAPI勉強会公式サイト

この勉強会は、「3時間で実際的なAPIを活用したWebサービスが作れてしまう」という勉強会からスタートしたもので、ともかくスピーディに実用的な知識が身につきます。

一緒に始めた仲間はとーっくに身につけて、どんどん応用して、ブログパーツを提供する側に回り、コンテストもどんどん受賞しています。

わたしは学んだ後、自分でそれを応用するところまで持っていく「時間がなかった」と言い訳してきましたが…ま、なんとなくはわかっても、自らの手を動かさないと、身につきませんね。

やっと、この夏、少し時間を割いて、学んだことを形にして、少しプログラムを組んでみたりしました。その結果、ようやく、いろいろ見えてきましたし、APIを活用したWebサービスの可能性と問題点も理解するようになりました。

そう、APIのデータが意外にぼろい。データがなければ、どうしようもないんですよねえ。
その一方でデータが充実したAPIなら、「こういうサービスが作れる!」と、アイデアもいっぱい浮かんできて、ワクワク。

実に歩みが遅いわたしですが、この勉強会につくづく感謝!です。
WebサービスAPI勉強会公式サイト

続きを読む "楽天タワーでAPIの勉強をしてきました" »

その他のカテゴリー

100000 MovableType 100100 1つのMTで、複数のブログを、複数の独自ドメイン(マルチドメイン)で運営するためのシンボリックリンク設定 101000 TypePad 110000 カスタマイズ 111000 ナビゲーションバー 112000 独自ドメイン 113100 CORESERVER 113200 XRER 113300 さくら(サーバ) 120000 プラグイン 130000 PHP化 141000 タイトル回り 142000 背景デザイン 210000 ECのセミナー 310000 ヨガ 410000 動画 510000 モバイル 511000 ネットブック(モバイルノート) 520000 セキュリティ 521000 ノートン 610000 アクセス解析 611000 Google Analytics 611100 Googleのアクセス解析「Google Analytics」の使い方:申し込みかた 700100 通販 701100 ソニー API GALAXY S II SC-02C Google+ GoogleAdsense Googleウェブマスターツール HPパソコン Lenovo MovableTypeのサーバ移転 NEC LaVie Z・NEC LaVie HZ Rebates SCANSNAP Surface ValueDomain windows8 Xdomain XSERVER おもしろ商品 お名前.com お得情報 インプラント ウェブログ・ココログ関連 ウエラブルアイテム ウルトラブック サイト作成 スマートフォン セミナー タブレット テーブルゲーム デジカメ ドメイン移転 パソコン・インターネット ビジネス小物 ライフハック レビュー 使わなくなったパソコンの処分 出張用ノートPC・タブレット診断チャート 出張用パソコン・タブレット 大人の社会科見学 女子パソ 家具 展覧会 年賀 廃車 手帳・文具 持続化給付金申請 携帯・デジカメ 書籍・雑誌 楽天カード 独自ドメインでTypePad系ブログ 画像加工ソフト 遺伝子検査 電源

便利ツール

  • Microsoft Store (マイクロソフトストア)
  • 富士通 FMV ESPRIMO DH

カテゴリー

広告

マイチャンネル

広告GoogleAdsens